Macから新しいMacへ移行の実践

Mac mini から MacBook Pro 13に移行したときの経験をもとに、今使っているMacから新しいMacに移行する方法をまとめてみました。
移行には、外付けハードディスクをTime Machineとして使うのが便利だと思います。

新しいMacに移したいデータやアプリケーションがない場合は、移行する必要はありません。また、Webメールとしてしか使っていないときは、メールデータを移行する必要もありません。

事前準備

・新しいMacのストレージに入りきるように、アプリケーションやデータを整理する。
Mac miniのSSD 240GBからMBP 13のストレージ128GBに移行するために、不要なアプリをアンインストールして、本体内になくても良いデータを、外付けハードディスクに移しました。

・移行後に元のMacで使わないアプリケーションは、ライセンスの解除を行ない、アンインストールする。
ライセンス契約が必要な有料ソフトは、移行しないで新しいMacに再インストールする方が確実です。
私の場合、Adobeの有料ソフトをTime Machineから移行したら、新しいMacで実行できなくなりました。再インストールしても実行でエラーになりました。

・Time Machineで、移行前最終状態のバックアップを作成する。
移行用の外付けハードディスクを別途用意して、Time Machineでバックアップを作成しました。このハードディスクは、移行後に新しいMacのTime Machineとして使います。つまり、このハードディスクには、元のMacの最終状態バックアップが一つだけ入っています。これをそのまま残して、新しいMacのバックアップにも使用します。
コンピュータ名が違えば、1台の外付けハードディスクを2台のMacでTime Machineとして使うことができます。

新しいMacへ移行

アジサイ640

・移行アシスタントで、Time Machineからの移行を行ないます。
移行アシスタントは、
Time Machineの最新バックアップデータから移行されます。
「アプリケーション」、「書類とデータ」、「コンピュータとネットワーク設定」の全てにチェックを入れて、
Time Machineからの移行を行ないます。

・Time Machineで、新しいMacのバックアップを作成します。
最初の移行が終わった時点で、外付けハードディスクに、Time Machineを使ってバックアップを作成します。もし不具合があっても、ここで作成したバックアップデータは、この後で有効利用することができます。
例えば、「Time Machine から復元」を使って、新しいMacを、バックアップしたときの状態に戻すことができます。

移行後の確認

この状態で新しいMacを使ってみて、特に問題がなければ、移行は終了です。
実際には、ある程度使い込んでからでないと、不具合が分らないかもしれません。

移行後の不具合への対処方法

移行後に不具合が見つかった場合、ネットで調べて不具合の対処方法を調べます。私の場合、調べても解決したという情報が見つからないトラブルがありました。
メーカーに問い合わせると「技術サポートが終了しているので、ユーザーフォーラムを利用してください」とのことでした。ネットで、ユーザーフォーラムでも解決できていないことを確認してから、問い合わせたのですが。

トラブルの解決に時間がかかるときは、やり直す方が早い場合が多いと思います。
Macでは、OS Xの再インストールはとても簡単なので、「OS Xのクリーンインストール」をしてから、移行をやり直します。

確実なのは全て手動での移行

うさぎ

全て手動の場合も、移行アシスタントで「コンピュータとネットワーク設定」だけにチェックを入れて、Time Machineからの移行を行ないます。もちろん、移行アシスタントを使わないで、全てを設定しなおしても良いです。

そして「書類とデータ」は手動で移行し、「アプリケーション」は再インストールします。

「書類とデータ」の移行で問題になるのは、「メール」アプリを使っているときのメールデータくらいだと思います。
「アプリケーション」は、プレインストールされているアプリと、App Storeから購入したアプリの再インストールはとても簡単です。アプリケーションで問題になるのは、App Store以外から購入した有料ソフトだけだと思います。

私の移行の際のトラブル

私の場合、次のような不具合が起こりました。

・環境設定パネルを読み込めない
移行アシスタントで、Time Machineから移行したところ、「インターネットアカウント」、「セキュリティとプライバシー」および「iCloud」で「環境設定パネル」を読み込めないというエラーになりました。これは、移行アシスタントで「書類とデータ」の移行をすると起こりました。そこで、データの移行は全て手動で行いました。

私は、『メール』アプリで数個のメールアカウントを使い、メールボックスもかなり多く作成していました。メールデータの移行には、
user/Library/Mail/V2フォルダをコピーしました。一部のメールボックスは、Time Machineに入って復元をしました。

・Adobe Photoshop Elementsを使えない
移行アシスタントの「アプリケーション」を使ってPSEの移行をしたら、実行時にエラーになりました。アンインストールして、違うバージョンをインストールしても、同じエラーになってPSEを使うことができません。そこで「OS Xのクリーンインストール」をしてから、「書類とデータ」、「コンピュータとネットワーク設定」にチェックを入れて、移行をやり直しました。
メールデータがOKになったときにTime Machineでバックアップを作成したので、これを使ってメールデータにも移行アシスタントを利用できました。









© AKIRA KONISHI 2014