Macを使う

ここでは、私のMacの使い方などを書くつもりです。

Mac miniからMacBook Pro 13に 

2015年5月、Mac miniからMacBook Pro 13に移行しました。Mac miniは、しばらくお休みしてから使い道を考えたいと思います。本来は下取りに出したいのですが、改造しているところが面倒です。

Mac mini

2012年8月に、Mac mini Mid 2011を購入しました。初めてのMacなので、一番少ない投資で使える基本モデルを選びました。プロセッサ 2.3 GHz デュアルコア Intel Core i5 、メモリ 4 GB 1333 MHz DDR3、グラフィックス Intel HD Graphics 3000 512MB、ハードディスク 500GB です。
メモリは当初から 8GB に交換、2013年3月には内部に INTEL 330 SERIES 240GB SSD を追加しています。

キーボードおよび
マルチタッチ トラックパッドはApple純正のものを使っています。 ディスプレイはSHARP AQUOS LC-22K90を使っています。

購入時にインストールされていた OS は Lionでした、その後 Mountain Lion、Mavericks、Yosemiteとアップグレードしています。Windowsと違って新しいOSは無料ですし、アップグレードしてもアプリケーションの再インストールなしで使うことができます。

Mac mini は、メモリの交換が出来、ハードディスクの交換も可能なところが魅力でした。しかし、これは Late 2012モデルまでで、Late 2014 モデルからは、これらの交換ができなくなりました。

MacBook Pro 13

2015年5月、MacBook Pro Retina 13 Mid 2014 基本モデルを購入しました。プロセッサ 2.6 GHz デュアルコア Intel Core i5 、メモリ 8 GB 1600 MHz DDR3L、グラフィックス Intel Iris Graphics 1536MB、128GB PCIeベース フラッシュストレージ 128GB です。
SDXCスロットに、JetDrive Lite 330 128GBを入れたままにしています。

通常は、液晶テレビSHARP AQUOS LC-22K90をHDMIケーブルに接続して、デュアルヂスプレイで使っています。

Mac miniからMacBook Pro 13 への移行

セキュリティソフトは、ESETを使っています。Windowsでは長い間Nortonを使っていました。ESETを使い始めた時点では、Nortonの有料版はWindowsでしか使えませんでした。また、ESETは5台のパソコンやスマホで使えて、価格も安かったです。

保守用アプリケーションとしてOnyX、バックアップ用にはTime Machineを使っています。これらについては、「Mac保守」のページに書いてあります。

ESET Cyber Security Pro

このソフトは、インストールしただけで設定は何も変えていません。たまに設定を変えるのは「ファイアウォールを無効にする」です。例えばネットワークプリンターを探すときに、ファイアウォールが有効になっていると、プリンターを見つけることができません。また、スキャナーからのデータを読み込むことができません。



© AKIRA KONISHI 2014